なんか美容院とか雑談するタイミングで
「演劇やってるんです」って言うと、
当たり前だけど、よく「どんな作品やるんですか?」と聞かれる。
よく聞かれるんだけど、うまく説明できた試しがない。
えーと、少なくともロミオとジュリエットみたいなのじゃなくて、だいたい日本が舞台で、でもドラマ?って訳でもなく、邦画が近いかもだけどそうじゃないっていうか...
みたいなことをもごもご言っているうちに、
まあ、なんとなく聞き手の興味は逸れていく。
あー、まーーーーた失敗した...。
これ、演劇やってる人はなんて説明してるんでしょう?
戯曲のストーリーって、映画みたく「アクションです!」とか「ミステリです!」とか、ジャンルで言い難い気がするんだけど、僕だけなんだろうか??
あらすじを言うことはできるんだけど、
あらすじの面白さは重要じゃなくって、
言葉にならない雰囲気だったり流れだったり、そういうところに面白さがあるから...
どう言い回しても伝わる気がしない。
観た人にしか伝わらないこの感じ、
ずーーーーっともやもやしています。
わりと長くやってるのに、面白さの本質が言語化できないってどういうことだ...。
とにかく未熟者ゆえ、とりあえず「どんな作品やってるんですか」と聞かれたら、月並みにひとこと言うしかなさそうです。
「とにかく一度、観てみてください」
劇団員 岩本
0コメント