生魚の匂いがする演劇を見たことがある。
観客から役者に水鉄砲をかけさせる演劇を見たことがある。
役者の鼻息が耳元にかかってくる演劇を見たことがある(いくつかある)。
ああいうのはもう広義の4DXっていうことでいいんじゃないだろうか。
なんかもう五感全部おかしくなったし。
視覚以外にもバリクソ爪痕を残す余地がある。それが演劇の良いところです(知らんけど)
となれば、ニューノーマル時代において演劇は何をすればいいのでしょう。
"生"のインパクトが↑みたいなものばかりだとは思わないけれど、
演劇から"生"がもがれたら何が残るのか。
最近は嫌が応にも考えざるを得ない毎日です。
実際、めちゃきつい。
考えるほど、演劇の良さは"生"に集約される気がしてくる。
映像の中の人間がいきなりTシャツ食っても「まあ、そんなもんか」って流されそうだけど
目の前の人間が同じことしたら「おいおいおいおい」ってなるよね、みたいな。
いや無茶をすればいいと言うことではなく、生の情報量はやはり圧倒的という話。
4DXは素晴らしい。だけど、4DXでしか存在できない。
演劇はなんて儚くて弱い生き物なんだろう...。
4DX見たことないけど、そんなことを思いました。
岩本
0コメント